個人授業(フィンガー5)

よく行くラーメン屋ではいつも70年代から80年代の「懐かしの歌謡曲」が有線から流れている。子供の頃に親しんだ音楽は、早い段階で神経細胞に深く刻み込まれるようで、何年いや何十年ぶりに聴いた曲でも、スラスラと歌詞が浮かび一緒に歌えたりする。先日も冷やし中華を待っていたところ、フィンガー5の「個人授業」のイントロが流れ、気がつけば指でリズムをとりつつノリノリで聴き入ってしまった。

おそらく若い世代の人たちはもはやフィンガー5など知らないだろう。曲を知っていたとしても後年カバーされたバージョンの方ではないだろうか1)。フィンガー5は沖縄出身の男性4人、女性1人の5人兄妹からなるグループ。73年に発売された「個人授業」は、みるみるうちにミリオンヒットになり、その後リリースされた「恋のダイヤル6700」「学園天国」も立て続けにミリオンセラー、一躍トップアイドルの仲間入りを果たした。

グループ名でわかる通り、「ジャクソン・ファイブ」を強く意識した売り方で、シングル曲だけでなくアルバム収録曲も、当時の歌謡曲の中では、飛び抜けて垢抜けた洋楽的な雰囲気を強く漂わせていた。ヒット曲の多くは、作詞が阿久悠、作曲が井上忠夫または都倉俊一といった当時の売れっ子コンビによる作だが、アルバム収録曲の中には玉元一夫(長男)ほかメンバーのクレジットも散見される。おそらく、日本に返還される前の沖縄でアメリカのヒットチャートを聴いて育ったことが、垢抜けた音楽センスを身に着ける要因になったのではないか。本家で声変わり前のマイケル・ジャクソンが担っていたハイトーンのメインボーカルは、同じく声変わり前の玉元晃(四男)が、本家に負けないほど伸びのあるハイトーンで歌っていた。実際にアルバムには日本語詞によるジャクソン・ファイブの曲が収録されており、『I want you back』(「帰ってほしいの」)『I’ll Be There』(「愛はどこへ」)『Goin’ Back To Indiana』(「オキナワへ帰ろう」)などが原曲の雰囲気をそれほどこわさずにカバーされているのが面白い。

この時代、「和製~」と形容されることは、どちらかといえばポジティブなトーンを帯びていたように思う2)。ポップスやロックの分野では、洋楽の方が「格好いい」というコンセンサスが強くあったため、今に比べてもっと純粋なあこがれがあり、ヘンに自分たち独自のカラーを加えたりせず、リスペクトを込めたコピーに近い形で3)そのあこがれに近づこうとしていた。そのせいか、フィンガー5を40数年の時を経て今改めて聴き直してみても古臭さはほとんど感じることがなく、むしろ素朴でピュアなアプローチだった分、新鮮にさえ感じるというおもしろいパラドックスが起きている。

1 たとえば、小泉今日子がカバーした「学園天国」。まぁこのカバーバージョンも十分古いのだが。
2 「劣化版コピー」といったニュアンスはなかった。
3 柳ジョージとエリック・クラプトンの関係もこのニュアンスを感じる。