コロナウィルス禍で、ここ一月近く在宅勤務をしている。まぁ、在宅勤務自体は決して悪くないのだが、やや困っているのがビデオ会議だ。30分、60分とりまぜて朝から一日5、6本のビデオ会議をすると、夕方にはたとえようのない深い疲れに襲われる。対面で同じように打ち合わせをしてもこんなに疲れることはないのに。あまりに疲れるので、夕方になると時間を無理やりとって、広々とした風景を眺めに行ったりする。
一説によると、人間のコミュニケーションのうち、言葉によるのは25%程度であって、残り75%は音声のトーンや間、視覚的な情報など言語以外によるらしい。それなら、会議や打ち合わせはビデオで十分じゃないか、というのが今までよく聞くハナシだったわけだが、実際やってみるとそうカンタンに置き換えが効かないことがわかる。
そうカンタンではない要因はいろいろある。ネット回線の速度の問題、家で仕事をする環境の問題、スクリーンサイズの問題、音質の問題、などなど。たぶん、50インチくらいの大スクリーンで、背景を心配せずにすむ専用の場所で、5G回線のスピードがあればハナシは随分違うような気がする。家のリビングの片隅で背景に映る生活感を気にしながら、13インチ程度のPC画面で、数メガから数十メガ程度のスピードの回線を使って、相手とこちらのテンポがほんの数ミリ秒でもずれたりしていると、実際に会って打ち合わせるのに比べて、その能率はかなり低下し、その代償として、目と神経と脳がどっと疲れるのであろう。
この先、遠隔医療が本格化したときに、医者は15分くらいのビデオ面談をそれこそ一日に数十本も、ノンストップでこなさねばならないのだとすると、それなりの機材・環境を整えないと、とても耐えられないのではなかろうか。大型モニターに、患者とはいえ鼻毛のはみ出た中年男やら爺さんやらの顔が大写しになる、というのも、それはそれで別の試練という感じもするけれど。