金沢旅行記オマケ:金箔

金沢に行くと、あちこちで見かけるのが「金箔」だ。街を挙げての金箔押しといってもよい。金箔を貼って光り輝く工芸品ならまだわかるのだが、なぜそこに金箔を貼ろうと思ったのか、というようなものも散見される。金沢市民が普段から金箔を食べているわけではないと思うが、食べ物までがあちらこちらで黄金色に光り輝いており、神々しく光るたこ焼きや、どら焼きなんかを見かけた。中でも、見るからに金箔!だったのがソフトクリームである。ごく普通のソフトクリームが金箔に包まれて出てくる。確か400円とか500円くらいだったと思う。これ以上ないくらいの「インスタ映え」物件として、国内外問わず観光客に大人気である。

この食用に使われている金箔、一枚の厚みは1万分の1ミリ程度という。95~96%が金、残りほとんどが銀という配合になっている1)。金も銀も、味もしないし、人体にはなんの影響もなく、消化液に反応することもなく素通りしていくらしい。そういえば、最近ではすっかり見かけなくなったが、金歯のように虫歯の充填に使われたりしているくらいだから2)大丈夫なのだろう。これほどカジュアルにソフトクリームに載せられて出てくるとなると、気になるのはそのお値段だが、およそ10センチ四方のもの1枚が200円前後のようだ。僕がこのアイスを食べたのは、東茶屋街にある古くからの金箔屋さんなので、卸価格ではもっと安いはずだけれど、ソフトクリーム代に金箔の小売価格をのせたくらいの価格設定ならば、まぁ良心的といえるのではなかろうか。

今では、日本の金箔製造のほとんどが金沢で行われている。江戸時代には幕府が金の扱いを一手に独占していたので、加賀藩では公式に携わることができず、質の悪い原料からの密造を続けていたらしい。質の悪いものから高品質な箔をつくろうとしたために、技術が進み、今では日本で唯一といってよいほどの産地になったというのは歴史の皮肉で面白い3)

ところで、翌朝のトイレを少し楽しみにしていたのだが、何事も起きなかった。

1 わずかに銅も入っている。
2 昔はけっこう派手に金歯を光らせた品のないオジサンやオバサンがもっと沢山いた。
3 昔、スコットランドでウィスキー生産者が徴税官に見つからないように、シェリー樽に入れて隠して保存しているうちに、樽の中の酒がまろやかで豊かな芳香と味わいになった、みたいな話でもある