知らんがな

普段はあまり劇場で映画を観ない。その代り、と言っては何だが、飛行機の中ではよく映画を観る。出張で6時間以上のフライトが多く、機内で眠れないので時間はたっぷりある。最近は、飛行機のエンターテイメントシステムに入っている映画の数も以前よりはずっと多くなったけれど、なかなかこれ、といった映画がない場合もある。とくに日系以外の航空会社では、字幕版がなかったりすることも多いので1)、最近ではタブレットにまとめて何本かダウンロードしておく。

新しいものも観るけれど、何度も繰り返してみているものも多い。ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドや、ジェイソン・ボーンのシリーズは何度見たことか。ゴッド・ファーザー(パート1と2)とアンタッチャブルもよく観た。昔はバック・トゥ・ザ・フューチャーとかビバリーリルズコップみたいなコメディのシリーズもよく見たけれど、最近はあまり食指が動かない。

そう言えば、もう随分前の話になるけれど、シアトルから東京に戻る便で、米国海兵隊らしき一団と乗り合わせたことがある2)。前後左右見渡す限り、みっちりと、マリーンカット3)のいかつい若者が大挙してエコノミークラスに乗っていた。その真っ只中に、何かの手違いのように僕の席がぽつんと指定されている。さらに間の悪いことに、真ん中列の真ん中という最悪の座席で、丸太のような二の腕のいかつい兄ちゃんが両側にどかんと座っている。彼らの名誉のために言い添えれば、別に騒いだりしているわけではなく、みなとても礼儀正しく、普通に座っているだけなのだが、屈強な若者が集団でいると、その肉体が発する「圧」はけっこうなもので、我々のエリアだけ周囲より気温・気圧ともに少し高いのではないかと思うほどであった。

最初の食事が終わり、食器が片付けられると、みなそれぞれにリラックスする時間だ。眠る者、ゲームするもの、読書する者、音楽を聴く者とみなそれぞれ好きなことを始める。僕は本を読みはじめ、右隣の兄ちゃんは目の前のモニターで何か機内映画を見始めた。しばらくして突然、兄ちゃんが肘でぼくをつつき、目の前のスクリーンを指さして、愉快そうに笑いながら、「Funny, Huh?」と言った。

彼の見ていた映画が、面白い場面に来たのだろう。唐突に「オモロイな」って同意を求められても、こっちは観てないんだが。でも彼はいかにもオモロイといった様子でケラケラ笑ってるし、なんとなく釣られて「そうだね~」なんて言いながら笑ってたら、どうもそれがいけなかったのか、そのあと映画が終わるまでの2時間、こっちが読書してようが何してようが、「Oh My God」だの「Come’on~」だのと彼が映画にリアクションするたびに肘でつつかれて同意を求められるという、なかなかにツライ道中を過ごしたのであった。

「知らんがな」って英語でなんていうんだろうね。

1 というか日系であっても吹替版しかないものも多くてがっかりする。字幕版にしてもらえないだろうか。
2 買収される前のノースウエスト航空で、一団はどうやらフィリピンの米軍基地に向かっているようだった。
3 がっつり刈り上げの超短髪

アンタッチャブルの街:シカゴ旅行記 1

アンタッチャブル

それほど映画を観る方ではないけれど、好きな映画をあげろとなれば、「ゴッドファーザー」(とくに第一作と第二作)、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」といった、「マフィア」を扱った映画がいくつか入ってくる。単にこの手の映画によく出てくる役者が好きなのか、あるいは時代の暗さとダンディズムの組み合わせに何か惹かれるものがあるのか。

中でも「アンタッチャブル」(The Untouchables)は良い。1987年公開だから、僕が大学生の頃だ。当時ビデオまで買って繰り返し見た。主人公エリオット・ネスにケビン・コスナー、アル・カポネ役にロバート・デ・ニーロ、ネスを助ける老警官マローンにショーン・コネリーという豪華な俳優陣。アンディ・ガルシアは、射撃に秀でた若き警官・ジョージ・ストーン役で、ハリウッド俳優としての成功の第一歩を踏み出した。監督はブライアン・デ・パルマ。女性の登場人物はネスの奥さんくらいで、全体にエラく男っぽい映画である。

主演はケビン・コスナーだとはいえ、これはショーン・コネリーの映画である。いや、正確にはショーン・コネリーとロバート・デ・ニーロの映画だ1)。キャラクターの存在感、深さ、狂気、滑稽さ、弱さ、強さといったものを、この二人がそれぞれに遺憾なく発揮していて見飽きることがない。アルマーニによる衣装がまた見事だ。みなダークスーツに中折れ帽。スーツ(あるいはジャケット)の着こなしの格好良さでは、ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドといい勝負だと思う。

「アンタッチャブル」の舞台は禁酒法時代のシカゴ。2年ほど前(2016年)に、シカゴに出張する機会があったので、撮影に使われた場所をいくつか訪ねてみた。(シカゴ旅行記 2 に続く)

1 もうひとり、フランク・ニッティという白いスーツの殺し屋がいて、ビリー・ドラゴが演じている。この人もコスナー以上の存在感を放っている。