レス・ポール

レス・ポールがレス・ポールを弾くのをニューヨークのジャズクラブで観たことがある1)。たぶん1993年か94年だと思う。ニューヨークのミッドタウンにあったFat Tuesday’sというジャズクラブで毎週月曜日の夜、レス・ポール・トリオが演奏していたのだ。ジャズクラブのニューヨークらしい雰囲気や、ギターの優しい音色についてはおぼろげに記憶があるのだが、当時の僕はハードロックばかり聴いていたせいもあって、そのライブにはすぐに退屈してしまい、残念ながら曲についてはなにも覚えていない。

ギブソン2)といえば、レス・ポール・モデル。レス・ポールは戦前から1950年代にかけてのギタリストだが、ギターのモデル名としての知名度が圧倒的で、曲やプレイを聴いたことのある人はほとんどいないのではなかろうか。でも彼の名を冠したギターは、プロ、アマチュアを問わず、ロックギターを弾く人ならば、絶対に弾いたことがあるはずの定番中の定番となった。ギブソン派かフェンダー派かの差はあれど、レス・ポールとストラトキャスターはギターの世界における、はじまりにして究極。誰もが憧れて最初に手にし、最後にまた戻っていく到達点だと思う。

88年ごろ撮った写真。まだ新しい。

大学の頃にずっと愛用していたギターは、フェルナンデスが「Burny」というブランド名で出していたレス・ポールのコピーモデルだった。ギブソン本家のレス・ポールは、たしか安くても30万とか40万円の値札がついていて、学生の身ではとても手が出るものではなかった。「はじまりにして究極」と書いたが、少なくとも80年代において、アマチュアが最初に手にするのは、ほとんどがコピーモデルだったと思う。僕の愛器も、コピーモデルではあったけれど、チェリーサンバーストの塗装の奥にうっすらと「虎目」が出て美しいギターだった。音は清明で太くてくっきりと芯があり、歪ませてもクリーンでもとても良い音がした。調べてみると、この頃の国産コピーモデルは、製造年や価格帯によってばらつきが大きいものの、当たり個体はクオリティが高く、今でも好事家は中古を探したりしているらしい。その意味では、身びいきも含めて言えば、僕の買った一本は大当たりだった3)と言える。

レス・ポールをよく使うギタリストでは、ジミー・ペイジ、ゲイリー・ムーア、トム・ショルツ、スラッシュ、ヴィヴィアン・キャンベル、松本孝弘、ダグ・アルドリッチ、ジョエル・ホークストラ、ジョン・サイクス4)がまず頭に浮かぶ。

1 ギターを弾かない人には「意味がわからん」という出だしで申し訳ない。
2 ギブソン社が経営破綻したという5月のニュースには驚いたけれど、原因は、音響メーカーなどを買収して拡大路線をとったことによる失敗のようで、本業たるギター製造・販売は堅調に成長していたようだ。
3 7、8年前にフレットを打ち替え、ピックアップはEMGに交換した。長年の酷使のせいで、ナットの裏側にヒビが入っていることが判明し、いまではギターラックで「安静」にしている。
4 最後の3人はみなホワイトスネイクのギタリスト。もしかして、契約にあたって「レス・ポールを使うこと」という約束事でもあるのだろうか。