Kombucha

Kombuchaは、その音から我々が即座に頭に思い浮かべるところの昆布茶ではない。アメリカで人気の健康飲料のことで、その正体はいわゆる「紅茶キノコ」だそうだ。

「紅茶キノコ」というのは、紅茶(または緑茶)にゲル状になった酢酸菌や酵母のかたまりを入れて発酵させたものらしい。今50歳代より上の人は、子供の頃に「紅茶キノコ」というのものを見聞きしたことがたぶんあるはずだ。僕も、梅酒をつけるような広口の瓶の中に、どろどろとした怪しげな塊の浮かんだ赤い液体が入っている様子を見た記憶がある。体に良いという触れ込みで近所の人が作っていて、飲みなさいと勧められたのだが、そのときは全力で逃げた。

もちろん当時はその正体など知る由もなかったが、まぁ要は発酵飲料である。いわゆる腸内細菌叢の多様化というか、バランスを取るのに何らかの寄与をするのかもしれないが、なにせ見た目がとても人間の飲んで良いものには見えない。おおかたの健康食品の例に漏れず1、2年の一過性ブームに終わり、今日に至るまで日本では復活の兆しはない。

アメリカではここ5、6年人気だというが、僕は去年になって初めて遭遇した。シリコンバレーにある仕事先の会社の冷蔵庫に、缶入りのKonbuchaが入っていたのだ。「Asian Pear & Ginger Kombucha」という文字が爽やかな緑色でプリントしてあるので、てっきり清涼飲料的にアメリカンにアレンジされた昆布茶なのだと勘違いしてグビリと飲んだところ、鼻から吹き出しそうになった。端的に言ってたいへん不味い。こんなものをほんとうにアメリカ人が飲んでいるのだろうか?でも、ホールフーズの店舗に「Konbucha On Tap」などというコーナーがあるということは、グビグビと飲んでいる人が少なからずいるということであろうなぁ。

I Wish It Would Rain Down (Phil Collins)

フィル・コリンズは80年代に入るとGenesisでの活動と並行してソロ活動も活発に行った。81年にソロアルバムの第一弾として「夜の囁き」1)(原題 「In the Air Tonight」)をリリースしたが、世界的なヒットとしてはやはり、84年発売の「見つめて欲しい」(原題「Against All Odds (Take a Look At Me Now)」)や「イージー・ラバー」(原題「Easy Lover」)があげられる。ちなみにこの間にソロ作品で見せたいわゆる「ポップ路線」がGenesisでの曲作りにも影響を与えたのか、86年発表の「インビジブル・タッチ」では大きくポップ路線に舵を切りバンド最大のヒットアルバムとなっている。

「I wish It Would Rain Down」(日本語タイトルは「雨にお願い」というなんともトホホな訳がついている)は、89年発表の「バット・シリアスリー」(原題「…But Seriously」)に収録されたバラード曲。ギターにエリック・クラプトンが参加しており、イントロからすぐにそれとわかるプレイをきかせてくれる。80年代半ばのこの時期は、「ビハインド・ザ・サン」から3作連続でエリック・クラプトンのアルバムにフィル・コリンズが関わっており2)、二人の関係が非常に近かった時期でもある。

このビデオはちょっとした寸劇仕立てで背景を知って見ると面白い。(エリック・クラプトンはもちろん、他にもフィル・コリンズとGenesisゆかりのミュージシャンが揃って出演している。)

場末の劇場でボーカリストがいない状況になり、誰か歌える奴はいないのか、となったときに、バンドのギタリスト(エリック・クラプトン)が、フィルに歌わせたらどうだ、と提案する。その時のセリフが「ヤツはいい声だよ。以前有名なバンドでドラムを叩いていたんだけど、ボーカルがいなくなったときに、代わりにボーカルもやったんだ」と言う。もちろんこれはピーター・ガブリエルがGenesisから抜けた時の経緯そのままである。

じゃドラムはどうすんだ?と支配人が聞くと、クラプトンが「チェスターはどうだ?」と答える。チェスター・トンプソンは、Genesisとフィル・コリンズのソロの両方でサポートドラマーをつとめており、どちらのライブでもフィルとの圧巻のツインドラムをきかせてくれる。

最後のシーンもひとひねり入っている。曲が終わって、支配人がこんなバンドなら最初のダンスのほうがマシだ、とぼやいた後で、「あ、ギターだけ良かったな」と言う。すると助手が「あ、エリックはもう来週辞めることになってます」と答えるというオチがついている。

1 プログレ的な匂いを残すこのアルバムのタイトル曲は、その後ライブで長くプレイされた。
2 「ビハインド・ザ・サン」(85)と「オーガスト」(86)はプロデューサー兼ミュージシャンとして、「ジャーニーマン」(89)はミュージシャンとして参加。「