キャベツの謎

お好み焼きといえばもちろんキャベツ。焼きそばにもキャベツ。串揚げ(串カツ)屋に行けば、つまみ代わりにキャベツが壺に入っている。最近では、ホットドックにもカレー風味のキャベツが挟まっているらしい。大阪に行くと、東京よりもキャベツの姿が目につく。関西ではそれだけ消費量も多いのだろうと思ってちょっと調べてみた。

すると意外なことが判明。総務省の家計調査によると、大阪市の世帯あたりの消費量は全国平均以下で、調査対象の52都市中34位。真ん中よりだいぶ下という結果であった。ちなみに上位を見ると、1位は長野市、2位相模原市、3位新潟市の順になっている。ふーむ、これはどういうことだろうか。お好み焼きや焼きそば以外のキャベツ料理といえば、ロールキャベツくらいしか思い浮かばないけれど、ロールキャベツをしょっちゅう、たとえば毎週のように、食べているという人を寡聞にして知らない。新宿に「アカシア」というロールキャベツの名店があるが、月に一度いけば多い方だろう。さて、最近キャベツを食べたのはいつだっけ、と思い出してみる。と、昨日食べたぞ。トンカツだ。キャベツの千切りがとんかつにはつきもの。さらにトンカツ屋ではたいていの場合、キャベツのおかわりは自由だったりするではないか。トンカツの方がお好み焼きよりもキャベツの消費を牽引するのではなかろうか。

そこで、今度は豚肉の消費量を調べてみたところ、1位相模原市、2位新潟市ときている。実は、豚肉の消費は東高西低で、21位までは、広島市と岡山市のふたつを除き、すべて東日本の都市で占められている。ほら、思ったとおりでしょ、と冴えた推理に、満足気にあごひげを撫でながら、改めてしげしげとキャベツのランキングを眺めてみると、3位以下は東西が入り乱れており、キャベツと豚肉の消費にそれほどの相関関係があるようには見えない。薄目で見ればほんのりとそれらしき「傾向」があるようにも見えるけれど、気のせいだよと言われればそうとも思える程度のほんのり加減なのである。

キャベツの消費が、お好み焼きともとんかつともそれほどの関連がないとすると、一体どのようにして消費されれているのだろう。けっこう大きな謎1)である。

1 ちなみに「はくさい」は見事なまでに西高東低で、トップ16までを、浜松を除き、西日本の都市が占める。西日本の鍋物好きとキムチが主因ではないか、と言われているようだ。