捨てたもの記録:Tシャツ

ジャケットとかジーンズとかならば、買い替え時、捨て時を認識することができる。破けたとか、時代遅れになったとか、まぁ納得のできる理由がある。でも、下着類、つまりTシャツとかパンツ1)、靴下の買い替え時となると見当もつかない。これは僕だけの問題ではなく、おそらく男性はみなわからないのではないか。

そもそも、そういった衣類について「買い替える」という発想がない。洗えば洗うほど肌に馴染み、着心地がよくなる。Tシャツであれば襟や裾がほつれてダルダルになったとしても、着心地の良さは変わらない。なんならさらに良くなっているくらいである。どうせ人から見えるものでもなし、せっかく馴染んだものを買い替える理由などない。靴下だって、さすがに親指あたりに大穴が開けば、人前で靴を脱ぐ時に恥ずかしいな、という気持ちになるが、かかとがすり減ってシースルーになっているくらいであれば、気にならないどころか、むしろ通気性が上がったくらいに思っている。パンツだって事情はまったく同じだ。

ところが女性の目は、この手の老朽化あるいは劣化を決して見逃さない。家人も、洗濯のたびに目ざとく発見しては捨てろ、買い換えろと迫る。自分に替え時を判断する目がない以上、ここは素直に従うほかはない。はーいと機嫌よく返事をして、小さなビニール袋に詰めて燃えるゴミの日に出す2)。言われなければ捨てないくせに、捨てたら捨てたで、おお、断捨離だ!などと言って喜んでいるので、今度は代替分をいつまでも購入しない。結果、洗濯と着用の自転車操業状態となり、出張にいくときなど、数が足りずに空港で買い足すというハメに陥る。

うろ覚えだが、ムツゴロウさんこと畑正憲が昔、着るものなんて、夏冬の切り替え時に、ヤドカリが住処の貝を取り替えるように、ぜんぶ捨てて総とっかえすれば面倒がなくてよい、と書いていたが、いいアイディアかもしれぬ。中崎タツヤも「もたない男」の中で、同じものを何枚か買って着回して、着なくなったら捨てる、書いている3)。こういう思い切りのよさに憧れつつも、まだその境地には至っていない。

ところで、衣類乾燥機のフィルターに、毎度毎度たっぷりと綿ボコリがつく。何度洗濯してもその量はまったく減る気配がなく、毎回同じくらいの量がとれる。同じシャツが何十回、場合によっては何百回洗濯されるのかわからないが、ひょっとするとTシャツ数枚、靴下数足が、知らない間に綿ボコリとなって忽然と消えていたとしても驚かない。そのくらいには十分な量である。

1 ここでの「パンツ」はトランクスあるいはブリーフといった下着のこと。ズボンのことではない。
2 見せるほどのものでもないので、写真は自粛。
3 「もたない男」(新潮文庫)「第三章 もたない生活」   マザー・テレサのようにできれば2枚だけでやっていきたいそうだ。