そして彼は途方に暮れる(遠距離通勤2)

日本橋に勤めていた頃のこと。同じ部に新幹線通勤の先輩がいた。栃木県那須塩原のリゾート地から東北新幹線で東京駅までおよそ70分。新幹線ならすし詰め満員ということもなく、往復ともにゆったりと座れる。会社から東京駅までは歩いて5、6分とくればなかなか優雅なライフスタイルであった。考えられる弱点といえば、3ヶ月で35万円超の定期券を酔っ払って失くしたりしないか、くらいだったと思う1)

当時、僕は日本橋から銀座線で上野、上野から宇都宮線に乗り換えるルートで帰宅していた。銀座線上野駅からJR上野駅へはそれなりに歩く上、通路が狭い。普段はまぁ仕方がないとしても、飲み会の帰りなどはこの乗り換えがとても億劫になる。そういうときは、東京駅から大宮(埼玉県)まで一気に新幹線に乗ってしまう2)。電車賃はかかるけれど、二次会、三次会へ行ったと思えばお釣りが来るくらいだし、大宮から先の在来線は混雑も緩和されているので、一石二鳥なのである。

ある晩、飲み会からの帰りみち、ほろ酔い加減でひとり東京駅の新幹線ホームを歩いていると、後ろから件の先輩に声をかけられた。偶然帰りのタイミングが一緒になったようだ。そこで二人で缶ビールを買い、新幹線に乗り込む。発車間際だったが、運良く並びの席に座ることができ、ビールを飲みながら他愛もない話をしているうち、あっという間に大宮に到着。お疲れ様でした~なんて言いつつ、僕は新幹線を降りて、ホームから先輩を見送って、在来線に乗り換えた。

僕が降りた後、先輩はいつものように那須塩原まで一眠りしようと目を閉じたそうだ。習慣というのは大したもので、およそ40分後にちゃんと目が覚めたものの、なにか違和感がある。ふと窓の外を見ると、新幹線はちょうど軽井沢駅に滑り込んだところだった。我々は東北新幹線ではなく、上越新幹線に乗っていたため、彼は栃木県那須塩原ではなく、長野県軽井沢に運ばれてしまったのであった3)。新幹線通勤には、乗り間違えたり乗り越したりすると、数十キロから数百キロ単位で豪快にワープしてしまうという弱点があったのだ。

1 当時はまだSuica定期券はなくて、定期を失くした場合、再発行の手段はなく、買い直すしかなかった。
2 在来線は上野止まりだったが、東北・上越新幹線は東京まで乗り入れていた。
3 どちらも大宮まで来て、そこから北と西に分かれて進む。