しょうがシロップ

生姜シロップを作ってみた。きかっけは、シャンディガフである。ビールとジンジャエールを1:1で割ったもので、夏の夕方、まだ日の残っている時間に飲むのがちょうどよい。でも、家で作ろうとすると、どうしてもジンジャエールが余る。そうだ、生姜シロップがあれば、いつでも量を気にせず、かつ、お好みの甘さで作れるではないか。さらに、最近は、もっぱらノンアルコールビール(ただし、オールフリーに限る)を愛飲しているのだが、普通のビールよりも早く飽きが来る。ジンジャーシロップを入れたら、目先も変わるしさぞ美味しかろう、とヒラメいたのだ。

一晩おいて煮詰めているところ

レシピは「ほぼ日」で公開されているものを参考に、というか量だけ半分にして、あとはそのまま。最新レシピはVersion 3 のようだが、Version 2 で作ってみた。出来上がってみると、これが素晴らしい出来である。きび砂糖のコクのある甘みが生姜の辛味と刺激をやわらかく包み込み、そこにシナモンやカルダモンなど一緒に入れたスパイス類がほのかに効いて複雑な味わいを演出している。お湯で薄めただけでも相当に美味しい。さすがに糸井さんがこだわって改良を続けたレシピだけのことはある。オールフリーにティースプーン2杯くらいを入れると、予想通り、ジンジャエールで割ったのとは別次元のシャンディガフが出来上がった。もちろんソーダで割れば、誰もがおいしいと喜ぶ手作りジンジャエールになる。

と、いうわけで出来にはたいへん満足なのだが、課題は量とコストである。生姜って意外と高いのね。普段、薬味としてひとかけくらいの用途だから値段を気にすることってないと思うけど、500グラムくらいスーパーで買うと、レジで「お?」となるくらいのお値段。あと、ごつごつした形のせいで、皮むきがなかなかの手間。さらに濃さにもよるけれど、500グラムの生姜からせいぜい小さな瓶ふたつ程度の量しかできない。なるほど、市販されているシロップがそれなりのお値段1)なわけだ。作ってみる前は、ちょっと高いな、と思っていたけれど、作ってみると、うむ、これくらいはするよね、と納得できる。事業化する場合は良い生姜を安く仕入れることと、皮むきとスライスの自動化がカギであろう。AIで生姜の皮むきはできないのか2)

1 「ほぼ日」版で450グラム、2,160円。ほかにもいくつか見てみたけれど、概ね200ミリリットルで1,000円から1,500円くらい。
2 何でもAIといえばいいってもんではない。