されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間

されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間

鈴木大介著(講談社)

41歳で脳梗塞に倒れた著者は、後遺症として高次脳機能障害を負う。その経緯、症状、当事者の気持ちや気付きについては、「脳が壊れた」(新潮社)に詳しい。高次脳機能障害については、小室哲哉さんの奥さんKEIKOさんが患っていることから、彼の引退会見で急速に世間の認知が高まっているように見える。

本書では、高次脳機能障害と発達障害は非常に似ているのではないか、と気づいた著者が、発達障害の奥さん「お妻様」をより深く正確に理解してゆく過程、個性を愛し尊重し、家庭を立て直していく様子が描かれている。

嗚呼、身をもって理解した。単に不自然な感じとか不器用とか空気読めないとか黙り込むとか泣き出すとか、そんな当事者の背後には、こんな苦しさがあったんだ。不自由なことと苦しいことが同じだと、僕は知らなかった。

「ようやくあたしの気持ちがわかったか」

「わかったけど、これはちょっと苦しすぎます」

でも、なぜ苦しいのか、なぜやれないのかがわかれば、どうすれば楽になれるのか、どうすればやれるようになるのかもわかる。発達障害妻&高次脳夫。お互いの障害を見つめつつ、我が家の大改革が始まったのだった。(第三章 まずお妻様が倒れ、そして僕も倒れる)

脳梗塞に倒れる前から、発達障害に苦しむ人々を取材対象としてきた著者でさえ、相手の苦しさ、生きにくさを本当にはわかっていなかった、という告白は、それが後天的であれ先天的であれ、高次脳機能の障害を理解する難しさを物語る。誰しも、無意識に、自分にとっての「当たり前」を基準にして、考え、判断する。その「当たり前」が相手にとってはまったく「当たり前」ではないかもしれない、とまで思いをいたすのは相当に難しい。でも、いらいらしたり責めたりする前に、ちょっと立ち止まって、まてよ、と考える余裕を持つためには、本書はとてもよい入り口になるはずだ。